黒森のマンダ/真木真昼自然公園 真昼山地
- 所在地
- 秋田県大仙市太田町
- 情報
・和賀岳を主峰とする真昼山地は、奥羽山脈の中央部に位置します。奥羽山脈の大部分が火山活動の影響を受けているなかで、この地域は地形や植生が火山活動の影響を受けていない貴重な非火山性の山塊。
奥地へ通じる道のほとんどは小規模な林道や登山道です。(車が通れる道はあっても岩手県側へ抜けることは困難 )
大倉岩を左手に見ながらさらに支流奥地の黒森山にむかう林道に生命力あふれる巨木が目の前に現われます。
- その他
・ライブラリーマップ(太田エリア)5C
- 地図
- 秋田県大仙市太田町(Googleマップ)

萬松寺しだれ桜
- 担当機関等
- 大仙市生涯学習部生涯学習課協和公民館☎018-892-3128
- 情報
「戊辰の役(慶応4年1868年)」の戦禍で境内のシダレザクラが消失した。その後株元より3本の萌木があり、それを1本に束ねて成育させた。その成長したものが、現在の樹木である。現在のシダレザクラの樹齢は約130年になる。
根回りは5メートルあり、有数の巨木である。※大仙市指定天然記念物
▼アクセス:JR奥羽本線羽後境駅から羽後交通バス5分、唐松神社前下車、徒歩5分
- その他
■大仙市内その他の名木はこちら!
●ロケーションマップ1B(協和エリア)
- 地図
- 秋田県大仙市協和境字境57(Googleマップ)

横沢公園の松
- 所在地
- 大仙市太田町横沢堤田
- 情報
・水仙や紫陽花など四季折々の花々の鑑賞地として知られる横沢公園。この、綺麗に整備された公園内において存在感を放っているのが2本の赤松です。その2本を中心に複数の立派な松を見ることが可能です!
・大きな2本のアカマツは樹齢200年以上と推定されています。
▼アクセス:JR奥羽本線大曲駅から羽後交通バス50分、横沢公園下車、徒歩20分
- その他
●ロケーションマップ4C(太田エリア)
- 地図
- 大仙市太田町横沢堤田(Googleマップ)
庚申(こうしん)の松
- 所在地
- 大仙市下鴬野上村1
- 情報
・旧鶯野小学校(現在は公民館)の敷地内にそびえていた。根もとから二股に分かれて支幹が伸びていたり、老松特有の大きなコブが付いていたりと非常に特徴的な松であったが、残念ながら自然災害の影響により切られ、幹だけが残っている。
・敷地内には旧小学校時代の建物も残っている。
▼アクセス:JR田沢湖線鶯野駅から徒歩3分
- その他
●ロケーションマップ4C(中仙エリア)
- 地図
- 大仙市下鴬野上村1(Googleマップ)
水神社(すいじんじゃ)の杉
- 所在地
- 秋田県大仙市豊川観音堂
- 情報
・県内唯一の国宝「線刻千手観音等鏡像」を有する水神社。境内には様々な木々が生えていますが、その中にある杉のうち数本が樹齢300年を越える巨木となっています!
▼アクセス:JR田沢湖線羽後長野駅から羽後交通バスで15分、観音堂下車、徒歩1分
- その他
●ロケーションマップ4C(中仙エリア)
- 地図
- 秋田県大仙市豊川観音堂(Googleマップ)

豊栄の松
- 所在地
- 大仙市豊岡上野
- 情報
・中仙地区豊岡小学校の道路を挟んで北側にある松です。かつては、この松のそばに学校があったそうです。
・樹齢は300年ぐらいと推定され、まっすぐに伸びた幹には多数のコブが見られます。
▼アクセス:JR田沢湖線角館駅から車で20分
- その他
●ロケーションマップ4C
- 地図
- 大仙市豊岡上野(Googleマップ)
四ツ橋の松
- 所在地
- 大仙市太田町国見四ツ橋
- 情報
・ささらで有名な国見地区。田んぼが多く見通しの良いこの地域において、この木はその高さが際立っています。
・樹齢は200余年高さが20m近くにもなる巨木です。
▼アクセス:JR奥羽本線大曲駅から羽後交通バス55分、上堰下車、徒歩5分
- その他
●ロケーションマップ4C(太田エリア)
お金塚の松
- 所在地
- 大仙市大神成上村208
- 情報
・庚申塚に植えられた松で、中央の一番高い松を中心に4本の松の木の枝が組み合わさって三角形を作り出しています。
・お金塚と言うのは一説によると庚申塚(干支でかのえさる)から「おかのえ塚」と転じ最終的に現在のお金塚という呼び方になったのではないかと言われています。
▼JR田沢湖線羽後長野駅から車で20分
- その他
●ロケーションマップ4C(中仙エリア)
- 地図
- 大仙市大神成上村208(Googleマップ)
善法寺の銀杏
- 所在地
- 大仙市長野六日町
- 情報
・明治時代に至るまで寺子屋を開き、教育の地となって来た善法寺。銀杏の樹齢は470年を超えていると推定されており、高さ25m幹周り5mの巨木となっています。
・晩秋、この銀杏が一晩で落葉すれば翌年は豊作になると言い伝えられています!
▼アクセス:JR田沢湖線羽後長野駅から徒歩5分
- その他
●ロケーションマップ3C(中仙エリア)
- 地図
- 大仙市長野六日町(Googleマップ)

観音様の桂
- 所在地
- 大仙市豊岡三棟
- 情報
・樹齢1000年と推定される圧倒的な存在感を誇る桂の木です。根もとより5本の枝が放射状に伸びており、まるで枝が根のようにみえます!
・様々な言い伝えや伝説も根づいた非常に特徴的な木です。
▼アクセス:JR田沢湖線角館駅から車で15分
- その他
●ロケーションマップ4C(中仙エリア)
- 地図
- 大仙市豊岡三棟(Googleマップ)

作助稲荷の杉
- 所在地
- 大仙市下鴬野下中島
- 情報
・周りを田んぼに囲まれた、作助稲荷と呼ばれる神社の境内にそびえる大杉。樹齢約400年、途中に大きなコブが付いていることから瘤杉とも呼ばれています。
・神社の境内とは言っても、その大きさは神社を隠してしまうほどであり、遠方から見ると開けた田んぼの中に一本の巨木が立っているように見えます。
- その他
●ロケーションマップ4C(中仙エリア)
- 地図
- 大仙市下鴬野下中島(Googleマップ)

阿彌陀堂のクヌギ
- 所在地
- 大仙市清水下黒土
- 情報
・阿弥陀堂の境内中央にそびえ立っているクヌギです!多くの枝が天に向かって広がり、悠然と存在する様はまさに圧巻です。
・青空との相性が非常に良く、綺麗なロケーションが撮影出来ます!
▼アクセス:JR田沢湖線鑓見内駅から徒歩30分
- その他
●ロケーションマップ3C(中仙エリア)