くらしの歴史館
- 開催場所
- 旧峰吉川小学校校舎
- 担当機関等
- 大仙市総合民俗資料交流館
または大仙市教育委員会文化保護課 - 情報
古き良き時代。過ぎ去った昔を懐かしむだけではなく、あの頃結んだふるさとの絆を再現しています。苦労の分だけ喜びがあったこと。人と人、人と自然との距離が近かったこと。かつての学び舎にふさわしくここに集い、語り合い、本当の心の豊かさを繋ぎ合わせてみてはいかかでしょうか。
- その他
◆その他の歴史館・博物館はこちら!
●ロケーションマップ2C(協和エリア)
- 地図
- 秋田県大仙市協和峰吉川字南明谷地1(Googleマップ)
くらしの歴史館〔1階〕
- 所在地
- 旧峰吉川小学校校舎(大仙市協和峰吉川字南明谷地1)
- 担当機関等
- くらしの歴史館または
文化財保護課 - 情報
・平成20年に閉校した峰吉川小学校の校舎を活用した総合民俗交流館です!
1階は【体験展示と展示交流のフロアー】となっています♪
・昔の遊び、音楽、交通etc…様々な面から昭和の暮らしを見学することが出来ます!見るだけではなく、実際に触れたり、遊んだり出来るコーナーもあるため、大人は懐かしさを、子どもは新しさを体験出来るのではないでしょうか?
体験できるもの…コマ、ベーゴマ、メンコetc…
・展示交流室にはその時々で様々な展示が行われます!
・休憩室や授乳室もあるのんびり散策出来る造りとなっています。
- その他
◆その他の歴史館・博物館はこちら!
●ロケーションマップ2C
- 地図
- 大仙市協和峰吉川字南明谷地1(Googleマップ)
くらしの歴史館〔2階〕
- 所在地
- 旧峰吉川小学校校舎(大仙市協和峰吉川字南明谷地1)
- 担当機関等
- くらしの歴史館または
文化財保護課 - 情報
・平成20年に閉校した峰吉川小学校の校舎を活用した総合民俗交流館です!
2階は【農具や生活用具の体験展示と保管展示のフロアー】となっています♪
・2階では農業機具や調理器具をメインに展示がなされ、かつての生活をのぞき見ることが出来ます!また、「みんなで創るみんなのミュージアム」として、教室の1つがそのままの形で残され、中には誰しもが小学校時代に使ったであろう器具の数々が残されています。
- その他
◆その他の歴史館・博物館はこちら!
●ロケーションマップ2C
- 地図
- 大仙市協和峰吉川字南明谷地1(Googleマップ)
くらしの歴史館〔3階〕
- 所在地
- 旧峰吉川小学校校舎(大仙市協和峰吉川字南明谷地1)
- 担当機関等
- くらしの歴史館または
文化財保護課 - 情報
・平成20年に閉校した峰吉川小学校の校舎を活用した総合民俗交流館です!
3階はプレイルームとなっています♪
・ホール内には卓球台、遊具、楽器etc…子どもが楽しく遊べる道具が満載!
・非常に見晴らしが良く、秋田新幹線の撮影スポットとしても人気です。
- その他
◆その他の歴史館・博物館はこちら!
●ロケーションマップ2C
- 地図
- 大仙市協和峰吉川字南明谷地1(Googleマップ)
くらしの歴史館周辺
- 所在地
- 旧峰吉川小学校校舎周辺(大仙市協和峰吉川字南明谷地1)
- 情報
・協和地区にある「くらしの歴史館」。周辺もおすすめロケーションが沢山!
・煉瓦造りの地下通路、田園風景、ブランコに滑り台、走りゆくスーパーこまちなど様々な風景を撮影することが出来ます。
- その他
●ロケーションマップ2C
- 地図
- 大仙市協和峰吉川字南明谷地1(Googleマップ)